かなり「真面目な」プレゼント追加しました。

【あと2日 緊急プレゼント追加】

金澤です。
電子書籍をリリースしました。

こちらですが、どちらかと言えば、感性を主体としたプロモーションや企画でしたが、
こちらはロジック的な話になっています。

コンテンツはクリエイティブな仕事だと思っています。

モノづくりの世の中には3種類の人がいると思います。

一つは、そのものを作る人。技術などがあり、図面を見て作る人。

もう一つは、心理や感情などで作る人。アーティストなど。

もう一つは、数字を見て売れるかどうかロジックの人。

僕は、どちらかと言えば、2番目のタイプ。

感性の生き物なので、プロ野球で言えば、長嶋茂雄さんタイプでしょうか?
でも憧れるのはデータの野村克也さん。

王貞治さんみたいに硬く堅実な人もいるかもしれないですし。
※勝手なイメージです。

どれも重要です。

ただ、「設計図を見て作る人」というのは、
これからはAIや機械で作れるので、淘汰されるかもしれません。

僕の場合、感性なのでどうしても伝わらないことが多い。

感性とは知識と経験における直感だと思ってます。

この知識と経験の直感に論理的理由をつけるのは難しく、
つけるとしたら後付けでいくらでもできます。

今回のは、その真逆で、論理的な内容になっています。

論理的内容とは、そのまま使えば、そのまま結果が出るという物。

「教科書」の位置づけです。

では教科書だけばあればいいのか?

学校で経済学を学ぶとき、教科書をもらいます。

それですべてが完成するのであれば、世間にビジネス書は必要ないでしょう。

教科書からの派生・・+感性がオリジナルになります。

今回のワークでは、オリジナルのコンテンツを3時間で完成させるのが目的です。

今回、このリリースした教科書をプレゼントすることにしました。

基本プロンプトと論理的な説明など、かなり詳しく、そして真面目に書かれています。

新時代の企画力革命。

ぜひ楽しみにしていてください。

AIで革命を。SHADOW プレミアム体験ワークショップ