早いもので川島和正さんの川島塾も募集開始。
気づけば4年目です。
なんで入るの?どうなの?っといろいろ言われましたが、
なんやかんやで4年目です。
そもそも、こうやって継続するコミュニティー形成がすごい。
同じような形を作りたい。または、作って!と言われたけど、これほど大変なことはない。
でも、川島さんが、9STEPで変わったように、僕もプランニングという物を教えていただき、
今があるわけで、それを伝えなければいけないので、
今年こそは、大々的に「企画と創造のプランニングの旅」でもやろうかな・・と模索中です。
さて、去年の川島塾ですが個人的には反省です。
っというのも、去年は「人と自分」というところで、苦労しました。
結局、プランやアイデア、企画が良くても、それを誰がどう運営するのか?
というところが大事なわけです。
ただ一人稼ぐだけなら、今はパソコンや携帯で稼ぐことは可能で、個人的には誰とやるのか?
っというところが大事で、結果が出た時に喜びを共有できる環境が重要なんです。
っで、この川島塾で変わったというのは、当初から言うように「服装」。
僕の場合、服装が変われば仕事のスタイルも話し方も変わるカメレオン体質なので、
服装を変えることの影響の大きさ、他者からの評価などが変わり、結果として、事業にも変わりました。
それと、「お金も大切だけど自分の人生を生きる」というところ。
これが、めちゃくちゃ大事。
ここを忘れてたなと。
これに関しては、3年目で、慣れてきたせいか、ライブセミナーなど参加できなかったり、
保存してても聞かなかったりしていたわけです。
忙しいとか、あとから・・とか。
結果、この部分が大事であるにもかかわらず、見過ごしていた。
よくある「知ってる、わかっている病」です。
振り返れば、1.2年目は聞いて動けたのが、結果として、後退し、逆に迷うことに。
大大反省です。
どんなことでも、まずはやってみる。というタイプだけど、
気づけばやっていなく、結果、遅くなったり、マイナスになったりと。。
後から見たら、そこに答えがあった!という感じ。
教える立場で、わかっていると思っていたけど、反省。
っということで、今回も継続です。
あと、何より、やっぱり経営者ばかりの集まりは、楽しい。
なんやろう・・うまく言えないけど、超楽しい。
サバゲーも楽しいし、音楽も楽しい。
でも、正直、一番楽しいのは、企画や事業をして、それがうまくいって大小問わずお金が入ったときが一番楽しい。
その中でも、お金につながる話や企画や相談など、
同じ視点や、それ以上の視点でやっている専門家や経営者との談話は、成長させてくれるし楽しすぎる。
また情報も最新なので、遊び半分でやっていた、仮想通貨もプラスになったし、
それ以上に、この人嫌いの人見知りが楽しいと思える環境で毎回、癒しと、アイデアを頂きました。
情報収集はマジですごい・・・
っと、価値観はそれぞれだけど、継続するということは、それぞれに価値があるわけ。
まだコロナで世界中を回るということは難しいけど、そういう状況だからこそ、
自分自身を変えるきっかけや飛躍させる意味ではお勧めします。
今回は募集の早いらしいのでお早めに決断を。
もし僕の紹介で無理して入っても、紹介の責任もあるので、
僕が責任をもって、参加費用分は回収できるぐらいのプランを作りますよ
紹介ってそういうことだと思うので。
では今年も学びと飛躍の年に。