4/23 誕生日の翌日にオヤジが亡くなった。
24日に亡くなり、25日通夜、26日葬儀と怒号の日々。
そして、不運にも、オヤジがなくなった日、10分後ぐらいに、オカンから泣きながら電話があり、
一人暮らしで入院していたおじさん(オカンの弟)が22日に亡くなったと。
当然、長男であり喪主。
オカンにショックを与えないようにしようと、仕事で3日間は忙しいと嘘をつき、
ようやく、一週間後の5/2にオヤジのことを伝えた。
他から話がいかないように限定で伝えていたけど、
オカンに話をして、久々オカンの前で号泣したので、公開。
ダブル?トリプルのプレッシャーと悲しみが爆発してました。
うちは、だいぶ前に離婚しているから関係ないけど、どうなるかわからず。
僕なりの善意の嘘。
まだやることはあるけど、伝えることで一つ落ち着いたので、記事に。
命の時間。知ってはいるけど。実感はない現実。
正直、めっちゃ好きやったオヤジがいなくなり、
何度も復活したオヤジが、もう会えないし、声も聴けないショックは、想像以上に厳しい。
前からわかっていたことだけど。
亡くなってからわかる、オヤジの生き様。
正直、めちゃくちゃ、自由すぎるぐらい謳歌してた(笑)
ここでは言えないぐらい、同じ男から見ても、うらやましいぐらい謳歌してた。(笑)
他人や特に女性から見たら、最低かもしれないが、まぁ~すごい(笑)
お察しください(笑)
でも、それでもたくさんの人が来て、愛されてた。
すげーなーって。
で、よく言われたことがある。
「お前は他人に気を使いすぎ。リーダーはお前じゃないのか?」っと。
お前が必要だから来るだけで、必要なかったらおらんやろ?って。
僕の円形ハゲを見るたびに、またか!って。心配されてました。。。
考えすぎるほど考える性格の僕。
悩み苦しむ僕によく言っていた・・・
命の期限について。
プロジェクトや頼まれごとなど、たくさんある。
あれもやらなければいけない、これもやらなければいけない。
そもそも、誰かの喜びを見るのが好きな性格。
お金よりも喜びという自己満。
何とかしたいという完全自己満。
費用以上にやって喜びを見たい自己満。
でもいつしか、それが当たり前になりトラブルにも。
スピードの違いから相手の作業が遅くなり、タイミングがずれたり、思いがずれたり。
また、それが原因で相手に精神的な負担を負わせてしまったり。
こっちも時間も資金も労力も使う。
自己満の負のスパイラル。
でも、今回の件でふと思った。
何のために生きているのだろうかと・・
あと20年もない時間。
来年で僕は気づけば大台です。
一瞬です。
時間がない焦り。
遅刻をよくする僕は、必ず決まった時間に余裕を見て、わざと1時間前とかに予定を設定します。
同じように10年先に設定しました。
そうするとあと20年もない。
動けてもあと10年
突然、恐怖が僕を襲いました。
無責任が嫌いな僕。
だけど、自己満の負のスパイラルで、いろいろなものがやってきます。
誘った責任。提案した責任。関わらせた責任。
気づけば人が増え、作業が増え、責任と労働と消費する時間が増える。
プランナーやプロデュースというのは、主軸は相手。
相手の「軸」に左右される。
主軸が止まれば、止まるしかなく、誘った人の責任を負うために、僕はまた動く。
このスパイラル
時間がない。
良かれと思うことでやれば、その結果、誰かもそれを期待してやってくる。
昔、ある先輩に言われた。
その先輩はいわゆる「金貸し」だった。
なぜ利息を取るのか?
それは相手の為だと。無利息なら慣れてしまう。
だから利息をつけるっと。
また、何かの漫画の話もしてくれた。
売れないものを持ってきた老人。
飯も食えないからいくらでもいいから、買ってくれと言われる
お前ならどうする?っと。
僕ならポケットマネーで少し渡してしまうかもしれない。
そう答えると、
では、その話を聞いて、もっと遠くから、もっと大変な人が期待を持ってきたらどうする?
1人1000円として100人なら、10万円 1000人なら100万円を払うのか?と。
流石に払えない。
だったら、999人の責任は?話を聞かなければ来なくて済むのに・・
1人の為に999人を犠牲にする。
でもその一人は他人で、そのことを気にもせずにまた違うことをする。。
自己満が生んだ悲劇。
実はこういうことが、よくある。
今までは良かった。
でも、今、もう時間がない。
たった10年しかない。
あの最強のオヤジでさえ逝ったわけです。
命あるものはいつかなくなるのは、当然のこと。
そう考えると、もうこれ以上はできないって。
誰かのためにしても、誰かはそれほど思っていない。
一生懸命やってたとしても、当たり前のように思われ、
やらなくなると文句をいう人もいる。
助けてあげても、結果、黙っていなくなる人もいる。
時には困って相談してきて、アドバイスやサポートをして、
調子がよくなったら、他のコンサルタントにお金を払って頼む人もいる。
事業をつくってあげても、うまく行けば離れる人もいる。
何のためにやっているのか・・・
そもそも、アイデアで+1の価値をテーマに、
アイデアだけで解決策を提案することで、早く、ローコストを目指していた。
短い、簡単な一言であっても、
その一言には、何十、何百通りのシュミレーションから生まれた最善の策
責任を感じての行動。
でも、果たしてその責任は間違っていないか・・・
そう思ったとき、他人ではなく自分軸の時間を使おうと。
原因はさみしがり屋?プライド?優しさという自己満?
困った人がいれば助けてあげたい。
でも、全員は助けられない。
特別待遇もしてあげたい。
でも、特別待遇はいつしか、慣れになり、当たり前になる
だから、全部一旦リセットしようと思いました。
働き方や事業の作り方。
自分自身の動き方。
どうしても、僕を見る人は当然、僕のようにしたがる。
周りにやってくれる人がいて、何もしないような・・
でも、そういう人が増えると、
結果、僕だけが責任において動かなくてはいけなくなる。
相手のことを思っても、レスが遅かったり、行動が遅くなったり、結果、僕がやってしまう。
だから、、一旦、整理しようかなと。
できないのは経験がないからで、出来ないうちはやるしかなく。
僕には時間がないんです。
だから、一旦リセットして、ルールを決めることにしました。
これまで、いくつも企画やコンテンツを作ってきました。
これまでは、そのまま渡していましたが、売れてきたら、僕の存在はなかったように。
しかし今後は、コンテンツも権利主張をさせていただいたり、
これまで以上に厳しくルールを決めようかなと。
本当はコンサル的な教えることで費用をもらうのは好きではない。
けど、あまりに多く、そして、手間も時間もかかるのであれば、仕方がなく。
当たり前と言えば当たり前。
だから、あえて言うこともないけど、当たり前の環境にしようと思います。
売るとか売らないとかではなく、
必要と感じている人だけくればいい。
逆に必要と感じないのであれば、僕の価値はそれまでのこと。
でも僕にはプランだけは絶対的な自信がある。
むしろ、プランしかない。
あるものを使い、
最大限の結果を出す最短の策は、負ける気がしない。
自分がどうなりたいか?どうありたいか?
巷でよく言うこの話。
わかっちゃいるけど、今回、初めて体感しました。
だから、変えます。
ただ勘違いしてほしくないのは、
お金だけの問題ではなく、活動や行動も。
プロデューサーやプランナーって影です
だから、よくあるSNSなどで、
感謝投稿とかでタグ付けされることもなく、その実績は目には見えない。
あとからわかる。
でも、そういう行動は、僕自身のプラスになり、応援になり助かるわけです。
しかし、中には、金は出さず、行動もせず、うまく行ったら、自分だけでやったというような態度や、
何事もなく去っていく人も。
なので、そういう行動を見て、絡むべきかどうかの判断をしようと思います。
もっと言えば、
お金を払えば、最低限の対応。
行動が見れれば、それ以上の対応。これは気持ち。
っという風に区別をしようかなと。
ながなが書きましたが、もう時間がないんです。
不要であれば、いつでも切ってください。
僕からは一切かかわらないし、困っても自己満で手は出しません。
僕には時間がないんです。
もう、自分だけのことを考えて行動しない、他人だけのことをはしません。
なぜなら、時間がないから。
どうせなら、気心知れた仲間と助け合いながら、
少数でいいので、それぞれの「幸せな生き様」が得られるような環境ができればと思います。
思い当たる人もいるかもしれなしい、批判もあるかもしれない。
もしかしたら、しまった・・と思うかもしれない。
でも、まず僕が変わらなければ、周りも変わらない。
関わる人が少数でもいいからハッピーになるには、この方法しかなく。
それぞれ連絡すると思いますが、ご理解いただければと思います。
その分、もっと見識も増え、飛躍して、もっと素晴らしい提案、企画、アイデアを提案できるようになると思います。