【ThePlanning】コンサルティングの失敗。成功と失敗、命運を分ける境界線は?

以前から「コンサルティング」やりなよ。「やってよ」と言われたけど、
このコンサルティングが嫌いで・・・
正直、自分に合わないなと。

コンサルティングをやる人はすごい。

っで食わず嫌いも良くないので、やってみた。

新規コンテンツは、想定以上に成功。

そもそも僕のコンサルティング?プランニングは、ケースバイケース。
その人の環境や強みを生かした、全てがオーダーメイド。

その人の潜在的価値を引き出すところから始まるので、
強味もそれぞれ違い、アプローチも違う。

なので、「これをやればこうなる」という定型文的な物はない。

男性に人気なのか?過去や現在の経験や環境は?とか、様々。
その中でもっとも結果が出やすいところを狙う。

だから最初に棚卸から始まる。
些細なことまで全部聞く。

投資できる資金の他、期間や目的、ゴールの他、離婚歴とか病歴とか、家族や会社の不幸とかまで聞く場合も。

そこにストーリーがあり、そこから、企画が生まれヒモ付されて、プランができる。

よく言うのは、

「コンテンツや企画、会社は、子供です。」ということ。

子供なので、別人格であり、愛すべきもの。
その性格的要素は、親から受け継ぐ。

だからこそ親がわからなければ、子供は作れない。

そして、トンビが鷹を生むようなこともない。
ただ子供が大きくなるには親が成長しなければいけないわけで。

僕が作るコンテンツや企画には愛情があり、「その人(当事者)よりも愛している自信がある。」というのはよく言う。
全てのコンテンツは僕にとって、子供です。

しかし、いくらかわいがってても親は相手。
せっかくいいモノでも、親がダメと言えば、良かれでもうまくいかない。

実際の親子でもある話かなと。
幼稚園教諭で実習していた時もそんな話があったかな。

絶対的にあかんやろーっと思っていったけど、
価値観はそれぞれやから、かわいそうだけど、、って先生に言われた。。

コンサルティングをやってみて思ったのは、商品に愛情がない人が多いなと。

「いい子は私の子。育てるのはあなた。」

こんな感じ。

うまく言ったパターンだと、まず、大前提として、話を聞いて素直に行動してくれる。
意見が違えば、反論ではなく、質問をしてくる。

お互い、「コンテンツ」をいい子に育てようとする思いは一緒。
どれだけいい子に育てるか?って議論し、最善の策を作ります。

結果、ものすごくうまくいくことも多く。

逆にうまくいかない場合。

ある程度うまく言ってくると、要望が多くなる。
あれも、これも、、

そうすると子供はパンクするわけです。
っで、だったらこれやる!みたいな感じで親が言う。。

資料の修正が終わらない。。

ある企画資料を作りました。
資料ってフォントの大きさや、フォントの種類、注意事項もすべて意味がある。

でも、何度やっても、修正箇所が減らない。

担当スタッフに聞くと、、
「社長にこっちがいいからと言われ・・」

初めは何もできなかったのがここまで、できるようになり、うまくいき始めると、欲が出る。
残念ですが、そうなれば責任も追えず。。

コンテンツを子供の用に思う僕としては、辛すぎ。

でも、所詮、「他人の子」なんですね。
コンサル業って難しい。

感情移入してしまう僕には、コンサル業は難しいみたいです。
ただやり方や希望に合ったものを与えるだけでいいのかな?

実際に当事者の立場になり、何とかしようと感情を入れすぎてしまう僕には、難しいようです。

最終的には、「うまくいくか行かないかはあなた次第」という、「適度な無責任」が必要なのかもしれない。
っといっても初めにルールをしっかり作っておけば問題がないわけですけどね。

今年ももう終わり。
コンサル業をやって思ったのは、コンサル業界は人の関わり方なんだなと学びました。
やっぱり、実践的な方が楽しい。

餅は餅屋に。

プロはプロに。

守破離は、大事。

いい勉強になりました。

完全なる僕のミスです。
でも、うまくいった人が多いから、これはこれで気持ちが合えばまた。

商品に事業に愛情ありますか?

お知らせ 1

出版事業が、遂に、商業出版で流通しました。
予約状態で発売開始になったら、予約が予想より多かったらしく、発売当日に売り切れ。。
ブランディング、マーケティングとしての出版。
近々公開します。

おしらせ 2

企画書の作り方やプランの作り方など、2代目賢者舎実践会としてやってます。
来年に向けて、募集を開始しはじめるので、変えたい方はLINEで問い合わせを。
僕との面接があります